乃木神社は日清・日露戦争で活躍して数々の功績を残した軍人、乃木希典将軍とその夫人を祀る神社ですが、現在では乃木坂46の聖地として知っている人も多いかもしれません。

歴史好きであるのみならず、乃木坂46の初期の頃からのファンでもある私は当然参拝しなければならない場所でもあります。
今回はそんな乃木神社のご利益、夫婦守り、乃木将軍の人物像、乃木坂46との関係、御朱印などをご紹介します。
乃木神社とは?
御祭神:乃木希典と夫人
御祭神は乃木希典と夫人です。
ご利益①:忠誠心
乃木将軍は「忠誠心」が高く、明治天皇が崩御した時に夫人と共に自害しています。
こうしたことから、忠誠心の御神徳があるとされています。
ご利益②:学問の神(「勝負運」「学業成就」「仕事運」)
乃木希典は、日露戦争などで活躍した軍人ですが、武だけでなく文においても学習院院長に任ぜられ、昭和天皇の御養育にあたられた経緯があることから、文武両道の神さまとされ「勝負運」「学業成就」「仕事運」などのご利益を授けていただけるといわれており、学問の神としての側面も有しています。
ご利益③:夫婦和合の縁結び神社
夫人の静子氏は内助の功を尽くされ、妻として乃木将軍に殉じられた淑徳清操の生涯が世の崇拝を受けて夫婦和合の神されています。
こうした御神徳から、乃木神社は縁結びで有名であるとともに、結婚式で有名な神社でもあります。
夫婦守り:〔よりそひ守〕と〔つれそひ守〕
〔よりそひ守〕と〔つれそひ守〕
乃木神社では〔よりそひ守〕と〔つれそひ守〕と呼ばれる夫婦守りが有名です。
人気なので、見たことある!という方も多いのではないでしょうか?
乃木将軍の「辞世の句」と「名言」
乃木将軍の辞世の句と名言

まさに「リアル・ラストサムライ」ではないでしょうか?
また、乃木将軍が活躍した日露戦争時はロシア側で社会主義革命が起きていた時期ですので、こうした発言が生まれたのだと思います。
実際、ロシアで革命が起きていなかったら日露戦争やばかったと思います。
といっても、明石元二郎(あかしもとじろう)のスパイ活動で社会主義革命を誘発させて内乱に導いたというのが史実ですので必然とも言えますが、、、
乃木将軍の評価
司馬遼太郎の坂の上の雲の影響で乃木将軍のことを否定的に捉える向きもありますが、これは完全に誤解です。
私は元々歴史が好きであったことに加え、大学での専攻がロシア語であったこともあり、坂の上の雲を読みましたが、歴史小説としてはとても面白かったですが、

あくまで小説で史実ではないということをご理解頂きたいです。
乃木坂46とのコラボ
さて、私が最も強調したいのは乃木神社といえば乃木坂46という点です。
もちろんビルは乃木坂が由来になっているので、日露戦争で活躍した乃木大将が大本の由来と言えます。
同神社は乃木坂46の聖地としても有名ですが、毎年その年度に成人を迎えた乃木坂46のメンバーが成人式を行っています。
乃木坂46の聖地となっても、某アニメの聖地となりカオスと化してしまった某神社とは異なり、こちらは厳かな雰囲気を保っています。
乃木坂46の聖地:乃木坂のイメージカラーの紫は乃木神社のお守り「勝守り」か?
乃木坂46のイメージカラーは紫ですが、紫という色は古くは高貴な色として、位の高い人を表す色としても使われていたこともあり、「高貴」、「上品」、「優雅」さを表現するという意味は当然として、その上で、乃木神社のお守り「勝守(かちまもり)」が紫色であることに因んでいるのではないかと推測しています。
こうした乃木坂46との関係から、乃木坂46ファンの絵馬がたくさんありました。

チケットの当選を願うもの、メンバーの健康を祈るもの、推しているメンバーの活躍を願うものといった絵馬で溢れていました。中には「秋元真夏の頭がこれ以上でかくならないように」という乃木坂ってどこ?を見ている人にしか分からないネタ的なものもありましたw
たくさんいて誰が誰だが分からないという方も多いと思いますが、心配ありません!
秋元真夏さんだけ覚えておけばOKです(^ ^)
なお、余談となりますが、実は、乃木神社の近くにジャニーズ事務所があることから、乃木神社はジャニーズの聖地としても知られています。
御朱印
乃木神社を参拝した時にとてもびっくりしたのですが、境内にハートマークが隠されているというちょっとした仕掛けがあります。
こんな感じで、ちょうどディズニーランドの隠れミッキーのような感じで、よく見ると発見できます。
軍人が御祭神の神社の中にハートがあるということには違和感を感じましたが、偶然にも発見できてなんとなく嬉しい気待ちになりました。
コメント